2019/10/08

(NO.1186) 宴会部長は未だ健在なり!  小濱綱之

またまたラグビーワールドカップで日本代表選手がサモアに勝利し、ベストエイトに一歩近づいた。

そして大坂なおみ選手が東レ・パンパシフィック・オープンに次いで中国オープンテニスにも優勝、大坂なおみ選手の強さは漸く本物であることが立証されつつある。

さて、先日OB会のグランドゴルフがあり私も参加しJR秋田駅前から大潟村のグランドゴルフ場までマイクロバスで約1時間ドライブ、途中、県道56号線沿いにある東北電力秋田火力発電所(老朽化と発電経費がかさむため3号機を先月廃止、代替え供給量は新しく建設の能代火力発電所で賄う)をとおり、火力発電所が過ぎたと思ったら、10kmも続く風力発電用の風車がズラッと立ち並び壮観と言いたいが、私は異様な感じがした。

バスのなかはしばらく風力発電の話題が尽きなかった。火力発電などと違い燃料が必要ないため空気環境では問題ないが、台風が来たらどうなるんだろうか、騒音などの問題で住宅街には設置できないだろうなど・・・。

10時ごろ到着、ホテルサンルーラル大潟に隣接するグランドゴルフ場へ行ったら、お天気が良かったこともあり多くの高齢者がグランドゴルフを楽しんでいた。

4コース回り、ホテルサンルーラル大潟の隣りに大潟村温泉保養センターポルダー潟の湯の温泉に浸かり疲れを癒し、貸切部屋で表彰式や宴会で楽しみ帰りはまたマイクロバスで約1時間のドライブ、いいかげん酔いが回っているところで現役時代に宴会部長で名を馳せた高橋氏が20年前カンボジアに総勢30名で行った慰安旅行での出し物を披露した。

当時の社長にバスのなかで「おい高橋、みんなひまそうだから、お前に30分時間やるから適当になんかやれ!」なんかやれって言われてもと周りを見たら学生のころ落研に席をおいていた後輩がいた。

そいつを巻き込んで「さあーみなさん、秋田出身の高橋と○○にお耳をお貸しください。みなさん秋田なまり分からないでしょ! まずこれからみなさんに秋田弁を勉強していただきます。さあーみなさん、窓から見える道路の端に盛られているあの茶色い物はなんですか。

そう土、秋田では『チヂ』、それでは幼いころよく布団に書いて母に叱られた物は、そう地図、秋田では『チヂ』、つぎにみなさん全員が身につけてる物、胸の前に干しブドウのような可愛いらしいつぼみ、そう乳首、これを秋田では『チヂ』と言います。それぞれ違う言葉と発音ですが秋田ではすべて同じ言葉と発音で済むんです。便利でしょ!

それではみなさんご一緒に発声練習をしましょう。『チヂ』さあーどうぞ、『✕✕』、はーい、もう少しですね! 上手になりたい方は秋田に留学することをお勧めいたします」と披露していたら目的地へ着いてしまったという。

我々のマイクロバスではつぎにやはり高橋氏がアカペラで歌を歌い始めみんな手拍子で盛り上げ、約1時間のドライブも高橋氏のお陰で短く感じられたドライブタイムだった。


2019年10月8日      小濱 綱之