ナースリーでは今までのビニール袋とプラスチックケースの2通りを試しています。プラスチックケースは再利用可能で根付きもいいそうです。現在マラカツを 植えており、4年後の収穫が楽しみです。因みに植樹は女性の仕事。これは男性は雑で、女性の方がもっと肌理細やかだからだそうです。これからどちらかへ植 樹に行かれるのか、先程スタックしていたチェコ製トラックに苗木を積み込んでいました。またスタックするような気がします。
ベネフィシオの近くにカットバックされた古い切り株が並んでいました。これが40年前に農園を始めた当初に植えられたブルーマウンテンだそうです。切り株だけだとティピカの特徴が今一掴めませんがもしそうであれば、この一角のみ、小ロットで“ブルーマウンテン”として入れても面白いと思います。
一通り農園を視察し、昼食。チキンスープにアボガドを入れて。美味しゅうございました。食事の後、ゴンザロ、パディージャ、テオ親子で白熱した弁論大会となり、食事が終わってから農園を後にするまで2時間近く掛かりました。
ラ・べィヤ農園を出てグァテマラ・シティに到着したのは約2時間後。食後の弁論大会が無ければとっくにグァテマラ・シティに到着していた事でしょう。
P.S.この日グァテマラ・シティで合流予定だったオーヤさんとその仲間達は豪雨による土砂崩れで道が寸断され、グァテマラ・シティに来る事が出来ませんでした。この直後にグァテマラ政府より非常事態宣言が出されました。