シャンジャ郡から望むマナスル(8156m)は、1956年、今西壽雄率いる日本山岳会が初登頂。
ネパールにコーヒーが初めて伝わったのは1938年、ビルマの僧侶ヒラギリによって持ち込まれました。1981-82年頃になるとブッダ生誕の地として知られているルンビニで栽培が広がり、その後シャンジャ、カブレ、カスキ、ラリットプールなどの地域へ伝わっていきました。現在では国内39のエリアで栽培され、栽培総面積は約1000ヘクタール、200トン前後が収穫されています。
2006年のネパール見聞録はコチラ。
http://www.specialtycoffee.jp/topics/188.html
2008年のネパール見聞録はコチラ。
http://www.specialtycoffee.jp/topics/838.html
| 品名 | ヒマラヤの雪 |
| 生産国 | ネパール |
| 地域 | 西部ガンダキ県シャンジャ郡 |
| 生産者 | シャンジャ郡の小農家からの集買 |
| クロップ | 2009 |
| 規格 | N/A |
| 欠点規格 | N/A |
| スクリーン | スクリーン16アップ |
| 木の品種 | パーカス、ティムティム、パカマラ、テキシック、カツーラ、SL10 |
| その他 | 100%天日乾燥、標高1200m-1500m、日陰栽培、肥料を買うお金がないので、自然のままの有機栽培、 |
| 精製方法 | フルウォッシュド |
| 開花時期 | 2月-4月 |
| 収穫時期 | 12月-3月 |
| 船積時期 | 2009年9月 |
| 保管方法 | 定温倉庫 |
| ロットナンバー | なし |