10/11クロップは、また米国バイヤーに盗られそうになりましたが、どうにか100袋確保できました。
ヌエボ・オリエンテ地区ボルカン・デ・サチタンにあるプラン・デル・グアヤボ農園。プラン・デル・グアヤボとはスペイン語で“グアバ平原”を意味します。グァテマラの首都グァテマラ・シティより車で5時間。どちらかと言うと乾燥したイメージの地域です。ヌエボ・オリエンテ地区はグァテマラの主要産地の中では最も新しい産地でここグアヤボ農園もベンジャミン・ドナド氏が1990年に創業。28ヘクタールの農地から始め、現在は72ヘクタールあります。カツアイをメインにカチモール、パカマラを栽培しています。この農園の特筆すべきは急な傾斜。一番低い所でも1,400m。そこから一気に急な傾斜を上り1番高い所は1,600m以上になります。誰もが無理だと思った土地にドナド氏はコーヒーを植えここまで立派に育て上げました。その並々ならぬ努力と情熱、御歳60歳にしてあの傾斜を涼しい顔して登るドナド氏の体力には脱帽です。ただなぜ農園名がプラン・デル・グアヤボ、“グアバ平原”なのか、どう考えても平原ではありません。差し詰め渓谷と言った方がいいかもしれません。
2010年9月に視察した際の農園見聞録はこちら。
http://www.specialtycoffee.jp/topics/1653.html
品名 | プラン・デル・グアヤボ |
生産国 | グァテマラ |
地域 | ヌエボオリエンテ、ボルカンデサチタン |
生産者 | プラン・デル・グアヤボ農園 |
クロップ | 2010/2011 |
規格 | SHB, EP |
欠点規格 | 0-6/300g |
スクリーン | スクリーン19アップ |
木の品種 | パカマラ |
その他 | 100 %天日乾燥、標高 1675メートル、年間降水量 1500ミリ、日陰栽培 |
精製方法 | フルウォッシュド、ナチュラルファーメンテーション |
開花時期 | 4月-5月 |
収穫時期 | 1月-3月 |
船積時期 | 2011年6月 |
保管方法 | 定温倉庫 |
ロットナンバー | 11/44077/32 |
CLEAN CUP | 10.00 |
SWEETNESS | 10.00 |
AROMA | 8.50 |
HARMONY | 10.00 |
ACIDITY | 8.25 |
BODY | 8.25 |
FLAVOUR | 8.25 |
AFTERTASTE | 8.25 |
BALANCE | 8.25 |
OVERALL | 8.25 |
FINAL SCORE | 88.00 |
→→カッピングレポート |