日本コーヒー文化学会の発足当時は、バブル崩壊で経済が停滞し、閉塞感が支配していた時代。国民の間にはライフスタイルを見つめ直す機運が高まり、それまでの効率やスピード重視の生き方を改める日本発のスローライフ運動が浸透し始めていました。当学会は、この普遍的なコーヒーの飲用文化を探究する目的で旗揚げしました。そして30周年の記念事業を企画しました。
単行本では、『世界のコーヒー品種の流れ=イエメンコーヒーのルーツからアラビカ種の新母体種の発見まで』『スペシャルティコーヒーとはピッカーが作る物』『焙煎について知ったこと・失敗したこと』『ブレンド創造のために何が必要か』など約30本のコンテンツで満載。数多のコーヒー本の中でも異色、異彩を放つ内容です。
本書の制作には、多くの費用がかかります。そのため、クラウドファンディングで皆様からのご支援を募っています。ご支援いただいた方には、本書のほか、お礼をご用意しております。
皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
クラウドファンディングのプロジェクトサイトはこちら。
日々のコーヒーを10倍おいしくする本!32人のコーヒーの達人が綴る叡智をお届け! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー) (camp-fire.jp)