ラパスにあるマルカラ、チナクラ、サンタエレナ、カバナスという町の女性たちだけで組織された組合のコーヒー。
今回のロットは当たりだと思います。ジューシーです。
1866年、ドイツ人移民ヘルマン・バウシュがマルカラの地でコーヒー栽培を始めました。1876-1880年の自由主義革命でコーヒー栽培が広まっていきます。しかし、近代的なコーヒー栽培になるのは、1970年代に入ってからになります。ドイツ人移民がマルカラとその周辺に住み始めたことに加えて、穀物の工業化の波が後押ししました。現在、ホンジュラスの中でも高品質のコーヒーを生産するマルカラは、DOP(原産地名称保護制度)が導入され、そのブランドイメージを保護しています。
| 品名 | ラ・パスの女 |
| 生産国 | ホンジュラス |
| 地域 | シエラデラパス |
| 生産者 | ラ・パス女性生産者組合 |
| クロップ | 2008/2009 |
| 規格 | SHG |
| 欠点規格 | N/A |
| スクリーン | スクリーン16アップ |
| 木の品種 | ブルボン、カフェ・レンピラ、カフェ90 |
| その他 | 平均標高1200メートル、温帯山岳気候、砂質粘土およびローム、バイオラティーナ有機認証 |
| 精製方法 | フルウォッシュド、ナチュラルファーメンテーション、 |
| 開花時期 | 3月-4月 |
| 収穫時期 | 10月-3月 |
| 船積時期 | 2009年11月 |
| 保管方法 | 定温倉庫 |
| ロットナンバー | 13/49/81 |
| AROMA | 9 |
| ACIDITY | 8 |
| BODY | 7 |
| FLAVOUR | 8 |
| AFTERTASTE | 7 |
| ADD | 50 |
| FINAL SCORE | 89 |
チョコレート、シナモン、香木の強いアロマ。キャラメルのような甘さ。きれいな酸味に軽めのボディー。冷めるとフルーツのような味が全面に出てきます。
|
| →→カッピングレポート |