Flores Island, Organic Manggarai

フローレス島 オーガニック・マンガライ

  • 地域限定
  • 天日乾燥
  • 品質認証済み
  • サステイナブル・コーヒー
  • 60Kg/ 入荷150 ·残0.0

◆商品説明

フローレス島西部マンガライ族のウェット・ハル・プロセス(スマトラ式)のコーヒーです。前回は一気になくなりましたので、前回逃してしまった方はには是非!トライしていただきたい豆です。

フローレス島には、ンガタ人、リオ人、シッカ人、ソア人、ナゲ人など8つの民族が住んでいて、ポルトガルやオランダの植民地だった影響で、ほとんどの島民 はカトリック信者。しかし、昔ながらの精霊信仰(アミニズム)がいたるところで色濃く残っています。品種は、S795がメインで、他にティピカ、カチモール、ハイブリッド・チモールが混ざっています。生産者が少数民族 の小農家のため、品種別での選別は不可能です。S795は1950年半ばにジャワ島から持ち込まれたインドで広く栽培されている品種です。もともとフローレスのコーヒーは、ドライ・プロセスのみでしたが、2005年にシロップという名の男とファマサとスカマジュというふたつの農民グループが、インドネシア のコーヒー・ココア研究所からの4万ドルの援助を受けて、フルウォッシュドでのプロセシングを始めました。年々その品質に磨きがかかり、農民の収入も増え るようになりました。2007年にはアテリジ、パパタキ、パパウィウ、メザモゴ、ウォンガワリの5つの農民グループもフルウォッシュでの生産に切り替えまし た。現在、7つの農民グループがUSDAのオーガニック認証を取得しています。2010年、13のグループが水洗式のプロセスとウェット・ハル(スマトラ式)の両方のプロセスを行っています。

◆SPEC

品名 フローレス・オーガニック・マンガライ
生産国 インドネシア
地域 フローレス島西部マンガライ県
生産者 マンガライ地区の生産者組合(1,119名)
クロップ 2009
規格 G-1
欠点規格 8/300g
スクリーン スクリーン16アップ
木の品種 ティピカ、カチモール、S795
その他 各生産者の栽培面積1ヘクタール、木陰栽培、標高1200-1800メートル
精製方法 パルプドナチュラル (スマトラ式のように含水率48%あたりで脱穀し、天日乾燥させる)
開花時期 9月-10月
収穫時期 5月-9月
船積時期 2009年11月
保管方法 定温倉庫
ロットナンバー 015/1557/02

◆ケネス・デーヴィッズ氏鑑定

AROMA7
ACIDITY7
BODY8
FLAVOUR8
AFTERTASTE7
ADD50
FINAL SCORE87

◆官能評価講評

甘味に豊潤なアロマ。ソフトな酸味にトロッとした口当たり。フルーツとチョコレートが重なりあったような甘さ。
→→カッピングレポート

プロセシングがスマトラ式なのでアピアランスはマンデリンのようなディープグリーン
フローレスの人々
コロル村
収穫中
USDA オーガニック認証
現地の集会
USDAオーガニック認証

  • 1)商品・生産地の情報を不明な点も隠さず公開いたします
  • 2)カップ品質でロットを選び取っていますので商品名の後にロット番号の最終末尾を明記しています。例)CAMPO ALEGRE1436
  • 3)日本に入荷した時期や保管方法も開示いたします
各種マークの説明:
  • 単一農園単一農園:限定された農園・生産者が明らかな商品:
  • 地域限定地域限定:産出する農協限定など生産地域が限定された商品:
  • 天日乾燥天日乾燥:乾燥工程で手間暇かけた天日乾燥の原料を使用した商品:
  • 原種豆限定原種豆限定:コーヒーの木の原種のみを厳選した商品:
  • 品質認証済み品質認証済み:スペシャリティー協会・有機栽培など第3者による品質証明書付き、または準ずる商品:
  • オークション・品評会入賞品オークション・品評会入賞品:品評会入賞品:ネットオークション・各種品質コンテスト入賞商品:
  • サステイナブル・コーヒーサステイナブル・コーヒー:有機・環境・公正貿易の観点に配慮した地球と人にやさしい珈琲: