Maui Island, Kaanapali Estate, Mokka Washed

マウイ島 カアナパリ農園 モカ・ウォッシュド

  • 単一農園
  • 天日乾燥
  • 原種豆限定
  • 45Kg/ 入荷25 ·残0.0

◆商品説明

マウイ島のパーフェクト・リゾート、カアナパリ。なだらかに広がる西マウイの山の麓に農園があります。

西マウイ山脈の裾野のなだらかな斜面に広がる500エーカーの農園。もともと1860年から続いた砂糖キビ畑でした。パイオニアミルという地元の砂糖会社が 1988年に一部の土地をコーヒーに転換。その時の農業技師が現在の農園主、ジェームス(キモ)ファルコナーです。2001年、パイオニアミル社の会社清算とともに、コーヒー事業も一旦終了。しかし、「自らの手で農園運営をやりたい!」という夢を捨てきれず、2003年にマウイ・グロウン・コーヒー社を立ち上げ、コーヒー事業をパイオニアミル社から引き継ぎました。2005年に訪問した時は、カウアイコーヒー農園のように観光客のための農園ツアーやカフェをやりたい、と言っていました。2008年に再訪してみると、ラハイナのはずれに直営のコーヒーショップを運営していました。地道にやっています。現在、農園ではイエローカツーラ(生産量1000袋)、レッドカツアイ(600袋)、モカ(200袋)、ティピカ(100袋)の4品種を栽培しています。モカは 200袋の生産量ですから、出来るだけ欲しかったのですが、結局ウォッシュドは25袋しか分けてもらえませんでした。もともとモカ種自体生産性が低いので、続けていくのも大変だと思いますが、是非あきらめずにやっていってもらいたいものです。製品としての販売先は90%がハワイ州内、残りがカリフォルニア州だそうです。生豆の卸はさほどやっていません。日本への輸出はウチだけではないでしょうか。

◆SPEC

品名 マウイ モカ ウォッシュド
生産国 ハワイ
地域 マウイ島カアナパリ
生産者 カアナパリ農園
クロップ 2008/2009
規格 セレクト
欠点規格 0/300g
スクリーン スクリーン14
木の品種 モカ
その他 農園面積350エーカー、標高100-150メートル、
精製方法 セミウォッシュド
開花時期 1月-3月
収穫時期 9月-1月
船積時期 2009年2月
保管方法 定温倉庫
ロットナンバー W831902

◆ケネス・デーヴィッズ氏鑑定

AROMA7
ACIDITY6
BODY7
FLAVOUR7
AFTERTASTE8
FINAL SCORE85
→→カッピングレポート

◆スナリニ・メノン氏鑑定

CLEAN CUP10.00
SWEETNESS8.50
AROMA8.00
ACIDITY8.25
BODY7.25
FLAVOUR8.50
AFTERTASTE8.50
OVERALL8.75
ADD20.00
FINAL SCORE87.75
→→カッピングレポート

モカ・ウォッシュド
カアナパリ農園入口にある目印の赤いピックアップ
1901年開業のホテル&レストラン、パイオニア・イン
マウイの麻袋
モカ・ウォッシュドのタグ

  • 1)商品・生産地の情報を不明な点も隠さず公開いたします
  • 2)カップ品質でロットを選び取っていますので商品名の後にロット番号の最終末尾を明記しています。例)CAMPO ALEGRE1436
  • 3)日本に入荷した時期や保管方法も開示いたします
各種マークの説明:
  • 単一農園単一農園:限定された農園・生産者が明らかな商品:
  • 地域限定地域限定:産出する農協限定など生産地域が限定された商品:
  • 天日乾燥天日乾燥:乾燥工程で手間暇かけた天日乾燥の原料を使用した商品:
  • 原種豆限定原種豆限定:コーヒーの木の原種のみを厳選した商品:
  • 品質認証済み品質認証済み:スペシャリティー協会・有機栽培など第3者による品質証明書付き、または準ずる商品:
  • オークション・品評会入賞品オークション・品評会入賞品:品評会入賞品:ネットオークション・各種品質コンテスト入賞商品:
  • サステイナブル・コーヒーサステイナブル・コーヒー:有機・環境・公正貿易の観点に配慮した地球と人にやさしい珈琲: