ナリーニョ地区サン・ロレンゾの選りすぐりの限られた小農家から集められた豆。
コロンビアコーヒーの歴史
コロンビアにコーヒーを持ち込んだのはスペイン・バレンシア生まれのホセ・グミージャ神父(1686- 1750)。1730年に現在のビチャダ県サンタテレサデタバへに初めてコーヒーを植えました。1736年には同神父がカウカ県のポパヤンへ持ち込み栽培 開始。1787年に別の司教がサンタンデール県とボヤカ県に持ち込み栽培開始。1807年にはマニュエル・ロンドーニョという人物がポパヤンの試験場から 種子を持ち出して、メデリンのアブーラ渓谷に植えました。こうして、コロンビアにコーヒーが広まっていきました。1832年に初めてノルテデサンタンデル 県のククタから輸出されています。
コミュニティーコーヒー
コロンビアのコーヒー農家のほとんどは年間の生産量が20袋(1袋60キロ換算)程度しか採れない零細農家です。それゆえ、ある特定の地域で栽培され、地元の共同組合で商品化されたコーヒーをコミュニティー・コーヒーと呼ばれています。
| 品名 | カンパーニャ・ネグラ、サン・ロレンゾ | 
| 生産国 | コロンビア | 
| 地域 | ナリーニョ県、サン・ロレンゾ、サンタマルタ | 
| 生産者 | サンタマルタ村に住む6農家から収穫されたもの | 
| クロップ | 2006/2007 | 
| 規格 | エクセルソ | 
| 欠点規格 | 6欠点 /300g | 
| スクリーン | スクリーン16アップ | 
| 木の品種 | カツーラ 70%、ブルボン 10%、 コロンビア 20% | 
| その他 | 標高1730-1800メートル、100%天日乾燥、インガとバナナを利用した日陰栽培、年間降水量1,714ミリ、平均気温17度、 | 
| 精製方法 | フルウォッシュド、ナチュラルファーメンテーション | 
| 開花時期 | 7月-10月、1月-2月 | 
| 収穫時期 | 4月-7月、11月-12月 | 
| 船積時期 | 2007年8月 | 
| 保管方法 | 定温保管 | 
| ロットナンバー | 3/241/57 | 
| CLEAN CUP | 9.0 | 
| SWEETNESS | 9.0 | 
| AROMA | 8.0 | 
| HARMONY | 8.0 | 
| ACIDITY | 9.0 | 
| BODY | 8.0 | 
| FLAVOUR | 8.0 | 
| AFTERTASTE | 8.0 | 
| BALANCE | 8.0 | 
| OVERALL | 8.0 | 
| FINAL SCORE | 83.0 | 
| →→カッピングレポート |