Campana Negra, San Lorenzo 57

夜陰の鐘声、サン・ロレンゾ 57

  • 地域限定
  • 天日乾燥
  • 原種豆限定
  • 70Kg/ 入荷41 ·残0.0

◆商品説明

ナリーニョ地区サン・ロレンゾの選りすぐりの限られた小農家から集められた豆。

コロンビアコーヒーの歴史 

コロンビアにコーヒーを持ち込んだのはスペイン・バレンシア生まれのホセ・グミージャ神父(1686- 1750)。1730年に現在のビチャダ県サンタテレサデタバへに初めてコーヒーを植えました。1736年には同神父がカウカ県のポパヤンへ持ち込み栽培 開始。1787年に別の司教がサンタンデール県とボヤカ県に持ち込み栽培開始。1807年にはマニュエル・ロンドーニョという人物がポパヤンの試験場から 種子を持ち出して、メデリンのアブーラ渓谷に植えました。こうして、コロンビアにコーヒーが広まっていきました。1832年に初めてノルテデサンタンデル 県のククタから輸出されています。

 

コミュニティーコーヒー

コロンビアのコーヒー農家のほとんどは年間の生産量が20袋(1袋60キロ換算)程度しか採れない零細農家です。それゆえ、ある特定の地域で栽培され、地元の共同組合で商品化されたコーヒーをコミュニティー・コーヒーと呼ばれています。

 

 

◆SPEC

品名 カンパーニャ・ネグラ、サン・ロレンゾ
生産国 コロンビア
地域 ナリーニョ県、サン・ロレンゾ、サンタマルタ
生産者 サンタマルタ村に住む6農家から収穫されたもの
クロップ 2006/2007
規格 エクセルソ
欠点規格 6欠点 /300g
スクリーン スクリーン16アップ
木の品種 カツーラ 70%、ブルボン 10%、 コロンビア 20%
その他 標高1730-1800メートル、100%天日乾燥、インガとバナナを利用した日陰栽培、年間降水量1,714ミリ、平均気温17度、
精製方法 フルウォッシュド、ナチュラルファーメンテーション
開花時期 7月-10月、1月-2月
収穫時期 4月-7月、11月-12月
船積時期 2007年8月
保管方法 定温保管
ロットナンバー 3/241/57

◆マルシア・ヨーコ・シモサカ氏鑑定

CLEAN CUP9.0
SWEETNESS9.0
AROMA8.0
HARMONY8.0
ACIDITY9.0
BODY8.0
FLAVOUR8.0
AFTERTASTE8.0
BALANCE8.0
OVERALL8.0
FINAL SCORE83.0
→→カッピングレポート

夜陰の鐘声
出荷準備中
生産地:サンロレンゾ
ナリーニョ県はエクアドル国境
コロンビアの特徴

  • 1)商品・生産地の情報を不明な点も隠さず公開いたします
  • 2)カップ品質でロットを選び取っていますので商品名の後にロット番号の最終末尾を明記しています。例)CAMPO ALEGRE1436
  • 3)日本に入荷した時期や保管方法も開示いたします
各種マークの説明:
  • 単一農園単一農園:限定された農園・生産者が明らかな商品:
  • 地域限定地域限定:産出する農協限定など生産地域が限定された商品:
  • 天日乾燥天日乾燥:乾燥工程で手間暇かけた天日乾燥の原料を使用した商品:
  • 原種豆限定原種豆限定:コーヒーの木の原種のみを厳選した商品:
  • 品質認証済み品質認証済み:スペシャリティー協会・有機栽培など第3者による品質証明書付き、または準ずる商品:
  • オークション・品評会入賞品オークション・品評会入賞品:品評会入賞品:ネットオークション・各種品質コンテスト入賞商品:
  • サステイナブル・コーヒーサステイナブル・コーヒー:有機・環境・公正貿易の観点に配慮した地球と人にやさしい珈琲: