ルウェンゾリ地区は、内紛やインフラ不整備により、長らく低級品ドゥルガーアラビカの産地として認知されていたが、収穫・精製を見直したことにより、アラビカ本来の味を引き出すことが出来るようになった。”ドンキー”ロットは、標高の高い地域に限定し、ロバを使ってチェリーを集め、キャガラニ工場で選別してナチュラル仕上げしたもの。
ウガンダは、エチオピアに次ぐアフリカンコーヒー生産量の第二位の生産大国である。コーヒーはウガンダの輸出額の30%近くを占めるほど外貨獲得商品として重要な産業である。アラビカ種のブルボンが1900年代初頭にマラウィ経由でウガンダに持ち込まれたが、もともと熱帯雨林のジャングルでは野生のロブスタ種が自生していて、エチオピアがアラビカ種の起源であるのに対し、ウガンダはロブスタ種の起源と考えられている。コーヒー栽培の90%は0.5~2.5ヘクタールの50万世帯に及ぶ家族農園に依存していて、主に女性が耕作、収穫、販売を行なっている。人口3300万人弱のうち、25%が何らかの形でコーヒー産業に従事している。1991年にコーヒー産業が自由化され、ウガンダコーヒー開発庁が創設。アラビカ種とロブスタ種ともに病気に強く収量の高い新しい木に植え替えている。日本への入荷量は8500袋前後で生産量の0.2%程度でかなり少ない。EU諸国への輸出が圧倒的に多い。
品名 | アフリカンムーン |
生産国 | ウガンダ |
地域 | ウガンダ西部ルウェンゾリ山脈国立公園周辺 |
生産者 | ブコンズ族等の零細生産者 |
クロップ | 2023/2024 |
規格 | A |
欠点規格 | 9/300g |
スクリーン | スクリーン15アップ |
木の品種 | SL14、SL28、ニヤサ、ブギス |
その他 | 標高1900メートル、アフリカンベッドサンドライ |
精製方法 | ナチュラル |
開花時期 | 2023年2月 |
収穫時期 | 2023年10-12月 |
船積時期 | 2024年1月 |
保管方法 | 定温倉庫 |
ロットナンバー | 035/11/2445 |