2021年第3弾のレテフォホです!今回は、萱葺(かやぶき)さんと命名。
東ティモールの有機コーヒーは、一度も農薬を経験したことのない完全有機栽培です。
丁寧に手摘みされ、真っ赤に熟した果実だけを贅沢に使用し、たくさんの人の手によって大切に作られました。
毎回好評のピースウィンズのレテフォホ。ティピカ100%で綺麗な酸味が特徴です。
今回の集落はLacau(ラカウ)呼ばれていた伝統的な家の名前が由来となっています。
集落は、南向きの丘陵地に位置しており、適度な日光が当たっているためチェリーの熟度は素晴らしく、果実が大きいコーヒーが目立ちます。
2004年にピースウィンズの生産者団体のメンバーになって以来、当時指導された精製方法を忠実に守る真面目な集落で、 2005年からはシェードツリーとしてモクマオウを採用。乾季には落ち葉が表土を覆いつくし、土壌の保湿性保持にも繋がっており、コーヒーも良い状態に保たれています。
| 品名 | レテフォホ 萱葺さん 2021 | 
| 生産国 | 東ティモール | 
| 地域 | Ducurai,Letefoho | 
| 生産者 | グループリーダー、ロゲリオを含む15世帯の生産者達 | 
| クロップ | 2020-2021 | 
| 規格 | 公式規格なし | 
| 欠点規格 | 明確な規定なし | 
| スクリーン | スクリーン16アップ | 
| 木の品種 | ティピカ | 
| その他 | シェードツリー:モクマオウ、標高:1,500m前後、 有機JAS認証、グレインプロ | 
| 精製方法 | フルウォシュト | 
| 開花時期 | 11月~1月 | 
| 収穫時期 | 6月~8月 | 
| 船積時期 | 2020年11月 | 
| 保管方法 | 定温倉庫 | 
| ロットナンバー | 0101 |