バンブーヘッジでコーヒーが栽培され始めたのは1730年代という記録があります。この土地がセントヘレナ島最初のコーヒー栽培地だったのでしょう。2年ぶりにセントヘレナ島からコーヒー豆が送られてきましたが、80キロのみでした。
ナポレオンが配流された南大西洋に浮かぶ絶海の孤島セントへレナ。アフリカ大陸から2800キロの距離にあり、船旅だと5泊6日かかります。1816年にナポレオンがこの島に流刑にならなかったとしたら、その島の存在すら忘れられていたかもしれない、そんな小さな島です。ところが、今から400年以上前、1582年に日本人がこの島を訪れています。天正遣欧少年使節としてローマに派遣された4名の少年たちです。(伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルティノ)。
かつてコーヒー農園を所有していた東インド会社の記録によれば、1732年にイエメンのモカ港からこの島にコーヒーが持ち込まれ、バンブーヘッジでコーヒー栽培が始まりました。1839年にバンブーヘッジでコーヒー栽培をしていたジョージ・ウィリアム・アレクザンダーがロンドンにコーヒーを送り、その品質の高さから1851年の万博で称賛される一躍注目されることになるのです。
品名 | バンブーヘッジ農園 |
生産国 | セントへレナ島 |
地域 | バンブーヘッジ地区 |
生産者 | バンブーヘッジ農園 |
クロップ | 2015/2016 |
規格 | N/A |
欠点規格 | ほぼ0欠点 |
スクリーン | スクリーン15アップ |
木の品種 | グリーンチップブルボン |
その他 | 標高:サンディーベイ地区の標高400メートル。島特有の微気候のため標高1000メートル以上に匹敵。年間降水量3000ミリ。4ヶ月かけて天日乾燥させる。 |
精製方法 | フルウォッシュド |
開花時期 | 12月-4月 |
収穫時期 | 10月-2月 |
船積時期 | 2016年5月空輸 |
保管方法 | 定温倉庫 |
ロットナンバー | なし |