11/12クロップからブルボン・レーズンも初登場!
2010年に農園に行った時にはブルボンのブの字も言っていなかったドナドおじさん。それが今年になってブルボンのしかも今流行のレーズンを出してきました。こんな隠し玉もってたんですねぇ。今までどこに隠していたんでしょうか。ところで最近気になる精製方法、レーズンとは?精製方法は以下の通りです。
完熟チェリーを木に付いたままにし、ある程度水分が抜けるまで放置(カリカリにはしない)。
↓
チェリーが全体的にシワシワになってレーズンのようになってきたら収穫。
↓
半乾きのチェリーを水に浸け、浮いたチリーのみ使用(チェリーはある程度水分が抜けると水に浮く)。
↓
水に浮いたチェリーを一晩水に浸け、乾いた果肉をふやかす。
↓
果肉のふやけたチェリーをパルピング(果肉除去)。
↓
いつも通りに乾燥
上記のやり方はオーストラリアのダブルパスという精製方法と非常に似ています。果肉をふやかす理由は半乾きの状態でパルピングするとパーチメントにダメージを与えるからだそうです。
| 品名 | プラン・デル・グアヤボ ブルボン レーズン |
| 生産国 | グァテマラ |
| 地域 | ヌエボ・オリエンテ地区ボルカンデサチタン |
| 生産者 | プラン・デル・グアヤボ農園 |
| クロップ | 2011/2012 |
| 規格 | SHB |
| 欠点規格 | 0-6/300g |
| スクリーン | スクリーン16アップ |
| 木の品種 | ブルボン |
| その他 | 100 %天日乾燥、標高1675m、年間降水量1,500㎜、日陰栽培 |
| 精製方法 | レーズン |
| 開花時期 | 4月-5月 |
| 収穫時期 | 1月-3月 |
| 船積時期 | 2012年4月 |
| 保管方法 | 定温倉庫 |
| ロットナンバー | 11/44077/50 |
| CLEAN CUP | 10.00 |
| SWEETNESS | 10.00 |
| AROMA | 9.00 |
| HARMONY | 10.00 |
| ACIDITY | 8.00 |
| BODY | 8.00 |
| FLAVOUR | 8.00 |
| AFTERTASTE | 8.00 |
| BALANCE | 8.00 |
| OVERALL | 8.00 |
| FINAL SCORE | 87.0 |
| →→カッピングレポート |